協調と信頼を高める『同期行動』│チームの絆を深める
春といえば「新入社員デビュー」の時期でもあります。一日でも早く、会社や職場の雰囲気に慣れ、チームの一員として若い力を発揮してほしいものですね。
これにはまず、リーダーであるあなたが、新入社員の「協力と協調性」を育てていく必要があります。チームのパフォーマンスを高めるには、協力と協調が欠かせません。
今回は、これらを高め絆を深くするための「ルーティーン」についておはなしします。
ひとり1人の意識を高め、チーム全体のパフォーマンスを高められますよ。
チームの信頼を高める『 同期行動 』
私は数年前、あるトレーナー資格を取得するため、集中トレーニングに参加をしたことがあります。
これは10日に及ぶ集中型のトレーニングだったのですが、毎日セッションが変わる毎に、参加者全員でビートの効いた音楽でダンスを踊るというルーティーンの様なモノが繰り返されました。
「この年でダンスをしたことも無いオジサンが、音楽と仲間の動きに合わせながら踊るだなんて・・・」と思いながらも、周囲の雰囲気に流されながらダンスを「見よう見まね」でやっていたのですが、実は、心理学的にも 「同じ動作行動( 同期行動 )」をするルーティーンは「チームの絆を深める」ということが解っていて、私も驚いた経験があります。
心理学の実験で、例えばラジオ体操のような「全員で同じ動作をする」行動をしたチームと、なにもしなかったチームの作業性を比較し作業性を観察すると、明らかに「全員で同じ動作」をしたチームのパフォーマンスが高まることがわかっています。
これは、これまでの記事に何度が登場している【オキシトシン】という脳内ホルモンが分泌に関係があるといわれています。
オキシトシンは、協力や協調性を高め「信頼」や「絆」を感じるホルモンです。
「 同期行動 」+「 笑顔 」で、
さらに協調性と信頼を高める
「 同期行動 」は、このホルモンがチーム内で作用し、作業に対する協力性や協調性を高め、パフォーマンスが上がるというわけです。
また、これらのチームでは「笑い」も増えることが解っています。
一般的に人は、社会的地位が高くなればなるほど、人前で笑うことが少なくなり、チームでもメンバーより、リーダーの笑いが少なくなる傾向があります。
すると氷のように冷え切ったチームへと変わってしまい、パフォーマンスも下がってしまいます。
リーダーだからこそ、笑顔を忘れないようにしたいものです。
私が受けたトレーニングでも「全員で同じ動作を繰り返す」ことや「講師の笑顔を見る」ことで学びのモチベーションを高め、10日間のプログラムを乗り切れたと思っています。
あなたも早速、 同期行動 と笑顔をはじめてみませんか?
メンバーひとり一人の意識を高めて、チーム全体のパフォーマンスを高められますよ。
毎週月曜日に「改善ファシリテーション」をテーマとしたコラムを更新、火曜日にメールマガジンを配信しております。是非ご登録ください。(ご登録は無料です)
体験セミナーのお申し込みはこちらから
お気軽にお問い合わせください
国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、現在、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。