• ホーム
  • コラム
  • 緊急時に大きな声、出せますか?│リーダーが緊急時に取るべき行動
コラム

緊急時に大きな声、出せますか?│リーダーが緊急時に取るべき行動

目次

リーダーが緊急時に取るべき行動とは

長い間コンサルティングにたずさわっていると、色々なことが起きます。

予想以上の改善効果がでて、嬉しくなったり、逆に、成果が上がらず現場の人達と悩み抜いたり。
時には、ジョークを交えた話で、大爆笑したり、大切な仲間を失い悲しんだり。
本当に、色々なことがあります。

そして、こんなこともありました。
ある電子機器工場で、緊急事態が起きたのです。
働いている人の命を脅かすような、事故でした。

高濃度の有害薬品が漏洩し、配管に圧力がかかっていたので、周囲に勢いよく飛散しはじめたのです。

配管の下には、多くの働く人達が作業をしていました。
この状況下、現場リーダーの取った信じられない行動とは?

今回は、声が出せるリーダー/出せないリーダーのおはなしです。
あなたの大切な人達を守ることができますか?
いざというときに備えていますか?

緊急時 に取った、とっさの対応

ネットを読んでいると「ほんと、現場のことが解ってないのに、勝手なことを言っているな。」と感じる投稿を目にします。

「リーダー研修で、大声を出させられた。ここは昭和時代か?」
「声を出し訓練をしたら、喉が痛くなった。ブラック企業だから仕方ないのか?」
「そんな、ブラック企業すぐに止めた方がいいですよ!」

話を戻しましょう。
危険な薬液が漏洩飛散した現場では、雨のように有害薬液が降り始めたのです。
この時、そこのリーダーが取った行動は・・・・・・

降り散る薬液を目の前に、床に膝をつき、頭を抱えて塞ぎ込んでしまったのです。
そして、働いている人達も、何をどうすれば良いのか?といった感じで、現場から離れないのです。

人とは、いざという時、適切な指示が無いと動けないものなのですね。
これは、危険だと感じ、私は大声で

「みんな!現場からまず離れろ!直ぐに離れろ!」
と怒鳴りました。

その大声が届いたのか、現場の人はその場所から離れはじめました。
また、被液をした人は、直ぐにシャワールームへ向かわせ、薬液洗浄をするよう指示しました。
薬液配管の元バルブも見つけて、バルブを閉め、飛散を止めました。

幸い、被液はしたものの、作業服が耐薬品素材でできていたので、薬品焼けどなどを起こした人はいませんでした。

その間、その現場のリーダーは・・・・

相変わらず、床に崩れ落ち頭を抑え、震えながら、塞ぎ込んでいました。
私は、リーダーへ「直ぐに後処理をしないと、二次被害が広がりそうだから、直ぐに処置をはじめましょう。」と、声をかけました。
すると、リーダーは、「はい。はい。はい。」とは、返事をするものの、体が動かない様でした。
そんなリーダーに私は「リーダーを差し置いて、余計なことをしてしまい、すいません。でも、あの場合、直ぐに危険を皆に知らせて、避難させることが第一優先だったと思っています。さあ、立ち上がって、処置を進めましょう。」と声をかけました。

いざという時のための訓練を

私は、この時思いました。
いざという時リーダーは、声を出せなければ、部下や後輩の命を失うかもしれないと。

リーダーなら、いざという時、状況を的確に把握し、チームが最も安全な行動がとれるよう、強くリーダーシップを発揮しなければなりません。

とはいえ、人なんて弱い存在です。
いざという時、誰もが的確な指示が与えられるかと言ったら、それは解りません。
だからこそ、声を出す訓練が必要なのではないでしょうか。

私が担当する「次世代リーダー研修」では、リーダー達が、いざという時、声を出せる様に育成しています。

声を出すことに抵抗を感じる若い世代ですが、「いざという時に声を出せなければ、部下や後輩の命をも脅かす。」と、そのわけを話すと、前向きに声出し訓練にも参加してくれます。
勘違いされやすい「声出し訓練」ですが、必要な理由をしっかりと伝えれば、前向きに捉えてくれます。

緊急時に声をだす。日頃から備える。
いざという時、声を出す練習をしていますか?


コミュニケーション|知識経営研究所

多くの企業研修でも採用されている、特にリーダーや管理職に必要なスキルの一つです。コミュニケーションや説明・説得力向上のスキルアップに最適なプログラムをご提供します。

kmri.co.jp

og_img


毎週月曜日に「改善ファシリテーション」をテーマとしたコラムを更新、
火曜日にメールマガジンを配信しております。是非ご登録ください。(ご登録は無料です)

体験セミナーのお申し込みはこちらから

お気軽にお問い合わせください

坂田 和則さん画像
マネジメントコンサルティング2部 部長
坂田 和則

国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、現在、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)