セミナーパンフレット 【なぜなぜ分析】

なぜ、あなたの組織では問題が再発するのか?

「 なぜなぜ分析 」を学んだのに、なかなか定着しない。
「 なぜなぜ分析 」を展開しても、同じような再発防止案しか出てこない。
「 なぜなぜ分析 」をやっても、どこまでやればいいのか分からない。
効果的な対策が実施できない。

そのため、 問題解決に挑もうとしない人が続出する・・・。

「 なぜなぜ分析 」には、実は12個のルールがあり、これに基づいて実践しなければ根本的原因追究と改善策には至りません。

「その気にさせる」問題認知コーチングを使って解決!

なぜなぜ分析セミナーパンフレットのダウンロード

問題定義のあいまいさが無くなり、
スマートな解決を実現できる!

問題解決をあきらめない人材が育つ!

リスク管理の思考が 深まる!

詳しくはパンフレットをご参考ください。




セミナープログラム(7時間の例)

1、問題を見つけるきっかけとは?
   ・8つムダを知らないと問題に気付かない
   ・問題は原理原則で考える
   ・【実習】原理原則で問題を見てみよう

2、正しい 『 なぜなぜ分析 』 の使い方とは
   ・「なぜ」 を5回繰り返してもだめ?
   ・新5S思考術となぜなぜ分析の関係性

3、なぜなぜ分析 12ヵ条を学ぶ
   ・そもそも12ヵ条ってなに?
   ・クリエイティブシンキングの基本
   ・ロジカルシンキングの基本

4、分析後にも落とし穴が!
   ・対策内容が広まらない
   ・対策内容が立ち消える
   ・対策を継続させるには「少長短」

※適宜休憩を入れます
※質問は適宜受け付けることも可能です
※職種・業種等により、一部内容を変更する場合があります

お問合わせ・お見積もりはお電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。

03-6450-1877 受付時間 平日10:00~18:00

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)
scroll