【WEB研修】7/29開催 ISO22000に基づくHACCP基礎研修
定員
ー
参加費
20,000円/名(税別)
※キャンセルポリシー
キャンセル料は以下の通り頂戴します。
3-7日前:受講料の20%
2日前から当日:受講料の100%
場所
オンライン研修【Zoom】
1名から参加できる公開型のWeb研修です。
PCやスマホなどの端末と インターネット環境があればどこからでも受講できます。
講師と受講者とも双方向でコミュニケーションがとれるためリアルタイムに質疑応答ができます。
✓保護具の装着や作業手順をルール化しているのに、 ルールを破る従業員が絶えない。
✓安全センサーを設置しているのに、 労働災害が減らない。
✓リスクマネジメントを完璧に行っているのに、労働災害が減らない。
✓毎年、安全教育を実施しているのに、 従業員の安全意識が高まらない。
✓安全衛生パトロールを実施しているのに、 従業員の安全意識が向上しない。
保護具の着用や安全センサー設置等の労働安全対策は先進工場で行われている内容ですが、 労働災害ゼロはいまだに達成できていないのが現状です。
実は最新の脳科学・心理学の観点からみると、 これらの労働安全対策だけでは不十分なことが分かっています。
詳細はオンラインライブ でお話し致します。
「労働安全の意識を高める」については、詳しくはこちらのページもご覧ください
(分室:改善ファシリテーション研究所のサイトへジャンプします)
災害ゼロ達成を目指す活動は、事業運営では基本であり、多岐にわたる活動が展開されています。
そんな中、人材の多様性や業務の自動化がさらに進み、既存の管理体制に違和感を感じる工場幹部の方が増えています。
労働安全においてどんなに対策をとっても、想定を外れた災害が起きてしまうことはありませんか?
それは労働安全対策が保護具着用やルール制定といったモノやタスクといった管理を重視してしまっているからです。
オンラインライブでは、モノやタスク管理を重視した対策ではなく、人間の心理面からアプローチした内容をお話します。
いままでに聞き馴染みがない話がでてくるかもしれませんが、現状に行き詰まりを感じている方には違った角度からのアプローチへ繋がります。
興味を持って頂けましたら、是非オンラインライブにご参加ください。
知識経営研究所では、危険に気付く人材、自ら考える人材の育成を行っております。
社内で安全衛生委員会を発足して定期的に開催しています。が、ややマンネリ化しているように思っていましたし、災害は横ばいです。メタ認知を高めるお話は大変参考になりました。 |
分かりやすかったです。災害もですが人材育成教育にも役に立ちそう。 |
数多くの外部講習を受けてきましたが、その中でも特に分かりやすく具体的で勉強になりました。 |
オンラインでのセミナーを受ける機会が、今までありませんでしたが、実際に会場に行って受けるものと大きな違いを感じませんでした。 |
労働安全の知識を得る機会はなかなか無いので、事故を減らすために必要なことが分かりませんでしたが、何をしなければならないのかが少し分かってスッキリしました。また、この知識は日常生活でも役に立ちそうと思ったので、早速本日からこの知識を生活に取り入れていきたいと思います! |
自分たちの課題に対する解決アプローチのヒントを得られた。とても分かりやすかったです。Webだけど臨場感がありました。 |
Q. 私たちの業界でも使えるのですか?
A. はい。弊社では製造業様向けに強みがありますが、製造業様以外でも十分に役立つ内容となっております。
Q.話だけ聴いてみたいという参加でも大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。話だけ聴いてみたいという方のご参加もお待ちしております。
Q. 一度に受講できる人数は何人ですか?
A. 1名様でのご参加でも構いませんし、グループでのご参加でも構いません。 可能な限り顔出しでご参加下さいませ。
Q. 講師に直接質問することは可能ですか?
A. はい、可能です。オンラインライブ終了後に直接講師にお話し下さい。
イベント名 | 【WEB研修】「安全意識を高める」シリーズ |
---|---|
開催日時 | 2022年7月5日(火)13:30~15:30 |
プログラム詳細 | ・労働安全マネジメントに必要なコト ◆ 15:30~ 質疑応答 |
参加費 | 参加費: |
定員数 | 質疑応答の対応のため、定員10名とさせて頂きます。 |
主催者 | 株式会社 知識経営研究所 |
開催場所 | オンライン研修【Zoom】 |
備考 | ー |
国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。 特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。 新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、2021年度現在、企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。