• ホーム
  • セミナー
  • 【無料・オンライン】基礎からわかる事業継続計画(BCP)策定セミナー

【無料・オンライン】基礎からわかる事業継続計画(BCP)策定セミナー

災害やリスクに強い会社づくりを、
“使えるBCP”で実現する

BCPがいま、なぜ必要なのか?

地震、台風、洪水、感染症、サイバー攻撃、さらには部品供給停止など、企業を取り巻くリスクは多岐にわたります。
こうした事態が発生した際、事業を止めず、速やかに対応できるかどうかは、会社の存続に直結します。

「うちの会社は大丈夫だ」「対応力はトップに任せているから問題ない」──

そんな“なんとなくの安心”に頼るのは危険です。実際、被災で倒産したり業績が大きく落ち込んだ企業の多くは、そうした思い込みを抱えていたケースがあります。

だからこそ今、必要なのは

  • 脅威(外部リスク)と自社(内部体制)を正しく知ること
  • “正しい危機感”を持つこと

BCPは、緊急時だけでなく、平常時の業務改善にも役立つ設計が可能です。

このセミナーで得られること

  • BCP策定の全体像:何から手を付ければいいか迷っている状況を整理できます
  • 具体的な手順とポイント:実践につながる方法を学べます
  • 自社のリスク発見:自社の強み・弱みを見える化する視点を得られます
  • 質問・個別相談の機会:ご相談の場を別途調整いたします

参加にあたっての注意事項

  • 同業他社の方は参加をご遠慮いただく場合があります
  • 個人参加やフリーアドレス所属の方の申込はお受けできません
  • 参加には、セミナー終了後のアンケート回答が条件となります

開催概要

イベント名

【WEB研修】
基礎からわかる事業継続計画(BCP)策定
~災害に強い組織は“使えるBCP”で創る~

開催日時

2025年11月26日(水)13:30~15:00
2026年1月20日(火)13:30~15:00
2026年3月18日(水)13:30~15:00

プログラム詳細

1. 事業継続の基礎知識
 1.1 企業防災とは
 1.2 防災と事業継続の違い

2. 事業継続計画(BCP)の策定
 2.1 事業継続計画(BCP)とは
 2.2 BCP策定のプロセス
 2.3 BCP策定のポイント

◆質疑応答
※内容は変更になる場合があります。

参加費

参加費: 無料
参加特典:セミナー後に資料をメール送付
参加条件:終了後アンケートのご回答必須

定員数

50名

主催者

株式会社 ナレッジリーン

開催場所

オンライン研修【Zoom】※録画配信となります

備考

登壇者

マネジメントコンサルティング部 コンサルタント
川村 弘和

外資系企業・国内企業・官公庁における事業継続、防災、危機管理等の各種リスクマネジメント・クライシスマネジメントコンサルティングに従事するとともに、東日本大震災発生後の被災自治体への派遣業務等地方自治体での様々な業務経験を活かし、“自助”・“共助”・“公助”の連携を踏まえた組織のレジリエンス向上に寄与するBCP普及活動や当該分野の専門家として事業継続の国際規格であるISO22301審査員としての活動を行う。

セミナー申し込み

「基礎からわかる事業継続計画(BCP)策定」セミナー申込フォーム
参加日  *
企業名  *
部署名  *
役職  *
業種  *
従業員数  *
お名前(漢字)  *
 例:山田 太郎
お名前(フリガナ)  *
 例:ヤマダ タロウ
郵便番号  *
 例:000-0000
都道府県  *
都道府県以降の住所  *
電話番号  *
メールアドレス  *
BCPの策定状況  *
当セミナーをどこで知りましたか  *
通信欄
下記個人情報の取り扱いについて  *
個人情報の取り扱いについて

当社は、「個人情報保護方針」及び「個人情報保護規程」に従い、個人情報を以下のとおり取扱いたします。

1.個人情報の取得について 当社は適法且つ公正な手段によって個人情報を取得致します。 本人から直接個人情報を取得する場合は、事前に利用目的などを明示した上で、取得致します。

2.個人情報の利用について 当社は、以下の利用目的において個人情報を取得し、これらの目的のために個人情報を利用致します。

■当社のコンサルティング、セミナー、ソフトウェア、その他商品・サービスをご提供する際の連絡、修了証、商品等の発送、アフターサービスの提供

■郵便 (ダイレクトメール) 、電子メール(メールマガジン)、 FAX などによる、当社の既存・新商品・サービスに関する情報提供、その他マネジメントシステム構築・運用などに役立つ、社会・業界動向などの情報提供

当社は取得した個人情報を入力、発送、破棄などの目的で外部に委託することがあります。 この場合、当社が厳正に調査し、機密保持体制が取られていると認めた委託先とのみ機密保持契約を締結した上で、個人情報を委託し、これを監督します。

3.個人情報の第三者への提供について 当社は、前項および法令に基づく場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。

4.個人情報の保管について 当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に保管、管理致します。 当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するために必要かつ合理的な、安全管理策を講じます。

5.個人情報の開示、訂正、追加・削除、利用停止、消去及び第三者提供の停止について 当社は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止などを求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、速やかに対応致します。 個人情報の開示、訂正、利用停止などについてのご連絡方法などは下記【個人情報に関するお問い合わせ方法】 をご確認下さい。

6.組織・体制 当社は、個人情報取扱責任者を 1 名任命し、個人情報の適正な管理を行います。 当社は、役員、社員を含む全就労者に対して個人情報の保護及び適正な管理方法について教育を実施し、徹底し、遵守させます。

7.利用目的などの変更 当社が、個人情報の利用目的などを変更する場合は、当社ホームページにその旨を公表し、変更内容を明示することで通知致します。

個人情報に関するお問い合わせ方法

1.お問い合わせ・苦情について 当社の「個人情報保護方針」「個人情報の取扱について」についてのご質問や、当社の個人情報保護に関する苦情は、下記【個人情報お問い合わせ先】までご連絡をお願いいたします。

2.個人情報の開示、訂正、利用停止等のご請求について 法令に基づき、当社が保有する個人情報の開示、訂正、利用停止等のご本人からの依頼にご対応します。

I.お申し出方法 ご来社、電話、申請書、電子メールのいずれかの方法で、お申し出ください。 ご連絡先は【個人情報お問い合わせ先】をご参照ください。

II.ご本人確認方法 ご本人からのお申し出であることを確認するために①お電話 ②申請書 ③ご来社の方法にて確認できた場合のみ、要請に応じます。

III.開示方法 情報の開示はご本人に対して確実に行うため、原則として通知書の郵送にて保有情報の開示を行います。(ご本人の同意を得た場合のみ、その他の方法でも応じます。)

IV.手数料 書面による個人情報の開示に際しては、735円を手数料としていただきます。 これには消費税及び郵送料を含みます。 個人情報の訂正、利用停止に関しては、手数料は必要ありません。

個人情報お問い合わせ先

〒107-0052
東京都港区赤坂2-4-6 赤坂グリーンクロス21F 株式会社ナレッジリーン

個人情報お問い合わせ担当
TEL 03-6450-1877(代表)(受付 平日10:00~18:00)
FAX 03-6800-5556(受付 24時間)
電子メール qa@kmri.co.jp
※ご来社の場合、事前にご連絡くださいませ (受付 平日10:00~18:00)

お気軽に私たちにご相談ください

 03-6450-1877(受付時間 平日10:00~18:00)
scroll